2019-12-17 一人で稼ぐための、4つの戦略!!( 海外に住んでいても稼げる方法 ) 現地での仕事 憧れの海外移住して “ 最高に幸せな生き方 ” を追求することを人生の目標にした僕は生活費を、“ 一人で稼ぐ ” という課題に戦略的に取り組んでいます。 こんにちは、SEKAIDESUMU (世界で住む)です 一人で稼ぐための、4つの戦略!! です。 一人で稼ぐための、4つの戦略 戦略1.ギグワーカーとして働く。 Web関係 Web ライター 文字入力 / 文字起こし フードデリバリー関係 配達員( 日本:Uber eats 、バンコク: foodpanda / Grab food ) 戦略2.個人のスキルを活かして、フリーランスとして仕事を得る。 WEB関係 ブログ運営で、アフリエイト Web デザイナー 語学教師 日本語教師 タイ語教師 トラベロコ 戦略3.趣味の知識と、特技を生かす。 個人輸入 / 輸出 日本 or タイ グッズの輸出入 フライ( 毛バリ )の制作販売 テニスラケットのガット貼り 戦略4.貯金が貯まった後は、投資をする。 賃貸運営 海外移住して、一人で稼ぐということ 海外移住に向けた準備 ( 男の手料理 勉強中 ) おわりに 一人で稼ぐための、4つの戦略 僕は、タイへ移住した後の生活費を 最低枠で10万円と考えています。しかし、10万円稼ぐことを、一つの職種で確保しようとは考えていません。4つの戦略で実現しようとしています。 なぜ4つかというと、今すぐにできること。実力をつけてから実施すること。趣味を極めてできること。経済的に体力がつけてから行動すること。を、層別しているからです。 たとえば、今すぐにできることを例にすると、 その戦略の中心は新しい働き方として注目を浴びているギグワーカー。 日本では、ギグワーカーで生活費を稼いでいる主婦の方々がみえるので現実的な戦略です。!! 戦略1.ギグワーカーとして働く。 Web関係 Web ライター ブログを書いている方であれば、確実な方法です。仕事は日本の紹介いただけるサイトから得て、海外にいてもライターとして仕事ができます。飲食・旅行・釣り・映画・ガーデニング・DIY etc 自分の趣味、得意なテーマに挑戦すると報酬も得やすいです。 僕は海外旅行の記事を応募している応募者様に採用されていますが、トライアウト契約期間は、文字単価 0.4円から始まり、正式ライターに採用されて0.5円 になりました。経験を積むことで、0.8円くらいまではUPする可能性があります。0.5円の文字単価の場合、4,000文字の記事で、1,500円程度( 源泉徴収された価格 )が報酬額です。 この仕事のメリットは、読者様に読んでいただくための情報発信する記事を書く能力が向上すること、記事に入れるべきSEO対策用キーワードの設定方法 等 が身に付くことです。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ パソコン・ インターネット環境・ チャットアプリ(発注者様との連絡用) www.sekaidesumu.work 文字入力 / 文字起こし 記事は書けないけど、パソコンに文字を入力するのが得意という方にむいています。 文字入力は、アンケートの回答や名刺などの情報をフォーマットに入力していく仕事です。文字起こしは、会議やインタビューなどの録音データを、テキストエディタ―やワードなどで入力し文字を起こしていく仕事です。 特に、経験や能力は求められませんが、納期が決まっていること間違えができないという点は必須です。文字起こしの報酬は若干高い傾向にあり、60分の文字起こしで5,000円程度が一般的なようです。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ パソコン・ インターネット環境・ エディタソフト・ チャットアプリ(発注者様との連絡用) フードデリバリー関係 配達員( 日本:Uber eats 、バンコク: foodpanda / Grab food ) 日本では Uber eatsで有名なフードデリバリー配達員の仕事です。昨今は、街角でUber eatsのリュックを背負っている自転車をよくみかけます。東京では、海外の方が自転で配達している姿を見るのも珍しくありません。 海外にもフードデリバリーの仕事はあり、仕事内容は日本と同じだと推測しますが、お客様が現地人なので現地語が話せないと仕事にならないでしょう。 また、アジア諸国では、料理単価が安いため、高額の報酬が稼ぎにくい。等 日本と海外の環境は異なる点もあり、海外で日本人が仕事を得るにはハードルが高いです。 Uber eatsは、僕が移住したいバンコクにも進出していましたが撤退したようです。その後はGrab foodが誕生しています。( タイでは、タクシー事業もUberはGrabに事業売却しています。 ) 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ 自転車 or バイク・ タイ語 / 英語の会話能力・ タイ国内の銀行口座 ( 報酬の入金用 )・ キャッシュレス決済口座( 報酬の入金用 ) 戦略2.個人のスキルを活かして、フリーランスとして仕事を得る。 WEB関係 ブログ運営で、アフリエイト ブログを書いている方ならトライしていきたい案件ですね。皆様のためになる記事・情報発信できる記事が書けたり、人気のブロガーになれれば稼げる可能性は大きいです。 戦略1で紹介した、Webライターを経験することで記事を書くスキルはかなり向上します。ご自分で書けるテーマを見つけていきましょう。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ パソコン・インターネット環境・ ブログやHPのサイト・ レンタルサーバー・ 独自ドメイン・ WordPress 又は はてなブログのような無料サービス・ アフリエイトサービスとの契約 Web デザイナー ブログを始めて分かったですが、ブログのカスタマイズを進めるとHTMLやCSSの知識が必要です。サイトを充実させるなら、絶対勉強した方が良いと理解できたので、せっかくならWeb デザイナーも目指してみようと思っています。 55歳からの挑戦で、実現できるか分からない夢ですが ブログを書き続ける限り、諦めずに勉強していこうと思っています。 僕が移住を決めているタイでの就職先を調査していて、この能力はかなり必要とされていると感じました。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】 ・ 高性能パソコン CPU:インテル Core i5以上 メモリ:16GB以上 ハードディスク:500GB以上 モニタ:15インチ以上 フルHD “ 1920×1080 ”・ エディターソフト・ Photoshop・ Illustrator・ エクセル ・ 各ソフトを使いこなす能力・ HTML / CSS / JavaScript で設計できる能力・ デザインセンスと知識 語学教師 日本語教師 僕は海外移住を目指しています。せっかく日本語が話せるわけですから、その特技を活かしたい。しかし、本格的な日本語教師になるためには、下記の3つのうち、いずれかの条件を満たさないといけません。 大学または大学院で日本語教育主専攻または副専攻を終了していること。 日本語教育能力試験に合格していること。 学位を持ち、なおかつ文化庁が受理した420時間以上の日本語教師養成講座を修了していること。 僕の場合、正式な資格を持つには、2か3の条件をクリヤーしないといけないのですが、今は、ブログやWebに関する勉強とタイ語の習得を目指しているので、時間の確保ができないため養成講座に通うという選択肢はありません。よって、2の日本語能力検定試験を独学で挑戦する方向で進めています。 日本語能力検定試験は、毎年 10月に実施されます。攻略ガイドを購入し、2回熟読しましたが日本語が母国語の人でもかなり難しい試験です。少なくとも半年みっちり勉強しないと合格は困難でしょう。 2020年度以降、日本語教師の資格は 国家資格に変わりますので、さらに難しくなる可能性があります。 ただし、オンラインの日本語会話スクールは資格要件が甘いところもあるようで、教師としての能力が認められれば資格を持っていなくても、今のところ採用枠があるようです。授業枠も時間単位で調整できるというメリットもあり、狙い所となります。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ パソコン・ インターネット環境・ スカイプ・ WEB用マイク・ 日本語能力検定試験に合格する知識・ 日本語教師として教えるスキル タイ語教師 まだまだ初心者ですがタイ移住後の生活を考えタイ語の勉強中です。僕は英語の能力がTOEIC635点でネイティブほど話せませんが、どこに旅行しても苦労はしません。しかし、仕事として稼げるレベルではありません。 せっかく新しく言語を覚えるわけですから、ネイティブレベルで通訳や教師ができることを目指します。今のうちから、タイ語を教えることを意識して勉強することで、タイ語の読み書きはどう覚えるか? 教材は何が良いか? 等のノウハウを蓄積できます。 日本語教師と同様に、オンラインのタイ語会話スクールであれば、教師として採用される可能性があります。2年、3年後を目指して取り組みます。 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】・ パソコン・ インターネット環境・ スカイプ・ WEB用マイク・ タイ語教師として教える能力とスキル トラベロコ 海外で住んでいる人の特権で、ロコ( 現地在住日本人 )として活躍できます。 移住して、すぐには仕事になりませんが、移住に向けて取り組んだこと、タイ語の学習経験、現地で楽しんだ旅行、レストランの予約 等の経験が仕事に繋がります。 【 考えられる職種 】 タイ旅行のコンシェルジェ 移住のサポート 通訳 / 翻訳 現地調査 / リサーチ 【 この仕事をするのに、必要なモノ 】 ・ パソコン・ 移住の手続きやビザ取得経験・ レストランや旅行の経験・ 人望・ 銀行口座 / キャッシュレス決済口座 戦略3.趣味の知識と、特技を生かす。 個人輸入 / 輸出 日本 or タイ グッズの輸出入 日本のオークションサイトで安く売っているものをタイへ輸出し、タイのオークションサイトで転売するという “ せどり的感覚 “ のアイデアです。ニッチな需要を目指していくことで、可能性はあると考えています。 逆に、タイ( 現地 )から日本に需要のあるレア物を見つければ日本への輸出も可能性ありですね。 フライ( 毛バリ )の制作販売 フライフィッシングというニッチな釣りの世界では、エサの代わりとしてフライ(毛バリ)が使われます。ちなみに、このフライは作るのに技術とノウハウがいるのですが、個人で作ったフライも高額ではありませんがオークションサイトで売られています。お小遣いかせぎになる可能性もあります。 【 オークションサイトに出品されている(例)】 テニスラケットのガット貼り 海外、アジアでは(タイを調べても)テニスショップが少ないです。テニスのガット貼りも技術が習得できれば、アルバイトになる可能性があります。ただし、貼り機が高額なのと現地でどこまで需要があるかの調査が必要です。 戦略4.貯金が貯まった後は、投資をする。 賃貸運営 新品は難しいけど、中古のコンドミニアムならば買ってみる価値あり。僕の移住したいタイは経済価値が日本の約半分で、300万円( 約600万円 )くらいで年式は古いですが程度の良い1DKの中古コンドミニアムが狙えます。スクンビットやシーロムの日本人在住エリアで4万円程度の賃料設定、元本10年回収という感覚が持てれば、成功の可能性はあります。 2LDK以上のマンションやコンドミニアムが購入でき、余り部屋があったら有効活用しAirbnbで民泊として貸し出す、というアイデアも良いかもしれません。 考え方は、最初の購入物件は自分で住むのではなく、人に貸すということをイメージできれば、10年後には投資用物件は完済でき、ご自分の物になります。 海外移住して、一人で稼ぐということ 僕が、タイへ移住するという道を選択したのには “ 3つの理由 “ があります。 50歳以上だと、長期滞在 ビザ(リタイヤメント)が低額の預金で獲得できる。 日本と比較すると、経済的価値が半分で生活できる。 親日国で、気候も暖かく暮らしやすい。 日本と同じ生活水準を維持したい時、収入は日本の半分の額で良いのです。ブログのテーマ 月10万円は、日本の20万円を使う生活 ができる感覚になります! 実は、一人で稼ぐことを目指しているのは理由があって、健康状態が原因なんです。 僕は最近、極度の頻尿と不眠症で生活リズムが崩れています。現地で就職しても、まともに働けるかが不安な状況。せっかくセミリタイヤしたのに、フルタイムで働きたくというのも目標からもズレていると思うので、フリーランスを目指すことにしました。 www.sekaidesumu.work 10万円なら、自分の力で稼げるか!! と思いたち 一人で稼ぐための4つの戦略を立てました。 戦略の基本は海外に住んでいても、稼ぐ場所は日本になります。 海外移住に向けた準備 ( 男の手料理 勉強中 ) タイへの移住に向けて、手料理が作れるようになりたいということで男の手料理に挑戦しています!! 基本は、日本食とタイ料理を美味しく作れるようになりたいと頑張っています。 初めて作った “ トムヤムクン ” トムヤムクン ペーストという便利なものが売っているのですね! カレー粉を入れる感覚で使ってみると、現地の味が再現できてビックリです。 見栄えはまだまですが、タイ人の友達に写真を送ったら、トムヤムクンね、美味しそうとコメントもらえました。(笑) ちなみに、タイ語では ต้ม ยำ กุ้ง トム(煮る)ヤム(混ぜる)クン(エビ)という意味になります おわりに 僕は一人で稼ぐために、短期的な考え方と、長期的な考え方を分けて攻めています。また、一つの職種で目標額の全てを稼ぐのは容易ではないので数万円づつを3~4職種くらいで稼げるようにするのが目標です。 皆さんも得意な分野を活かすことで、一人で稼ぐ戦略が立てられます。 最後まで読んでいただいて ありがとうございました。